シリーズ「透析リハ」1
- 透析リハ

シリーズ 透析リハ ~今日から始める運動のポイント~
花の丘病院 リハビリテーション科 理学療法士 森優太
透析患者様が、身体機能を改善させ、病気を予防し、いつまでも快適に人生を謳歌するためには、適切な運動を続けることがとても大切です。
適切な運動は、単に筋力が向上するだけでなく、「疲れにくさ」や「日常生活を過ごしやすくする」など、生活の「質」をよくする様々な効果が多くの研究で発表されています。
【透析患者様の運動効果】
・関節の可動域の向上
・体力・筋力の向上
・歩行機能の向上
・日常生活の質の改善
・透析治療効率の向上
・フレイル、サルコペニア、心血管疾患の予防
では、透析患者様にとって、具体的にどのような運動が望ましいのでしょか?運動は疲れる、透析治療中でしんどいといったイメージがあるかもしれませんが、透析患者様に適した方法と負荷量を工夫すれば、今日からでも始められ、気持ちよく長続きできます。
【透析患者様に望ましい運動】
① 柔軟体操・ストレッチ
② 筋力強化運動
③ 有酸素運動
④ バランス運動
次回からは、①~④それぞれの運動の目的・効果や、透析中や自宅でも、気持ちよく続けられる具体的な方法を、ブログ シリーズ「透析リハ」~今日から始める運動のポイント~ で紹介していきます。